忍者ブログ

気ままに生きるlivefreely

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イーゲートの太陽光発電投資が評判◎投資成功のポイントは適切な会社選びにあり!

こんにちは!
以前の投稿からかなり久しぶりの更新となってしまいました。
なんせ気ままに生きているもんで・・・申し訳ありません(笑)
ブログも気ままにやっているので温かい目で見守っていただけると幸いです!

そんな今日は太陽光発電投資について書いていこうと思います。
というのも最近投資に興味がありまして、始める前に少しは知識をつけておきたいな~と!

数ある投資の中でも太陽光発電投資はローリスクハイリターンと聞いたので、
利用者からの評判が良さそうなイーゲート株式会社を参考に
太陽光発電投資のあれこれを調べていこうと思います。

太陽光発電投資の特徴とは?




老後2000万円問題の影響で若いうちから投資を始める人が増えているみたいです。
投資にもさまざまな種類がありますが、太陽光発電投資は個人投資家でも参入できるハードルの低さ定した収益が期待できることなど比較的ローリスクなことから人気を集めています。

リスクを最小限に抑えられる理由は、「FIT制度」といって
発電した電気を電力会社が一定価格で一定期間買い取ることを国が保障しているから!
この制度のおかげで社会経済の動向がどうであれ発電した電気を
同じ価格で電力会社が買い取ってくれるので、安定した収益を期待することができるのです。

リスク管理が難しいと言われている投資も太陽光発電投資なら安心して始められそうです(^-^)✨


太陽光発電投資は会社選びが重要!




太陽光発電投資をするにあたり太陽光パネルなどを購入する必要があるのですが、
その販売会社はどのように選んでもよいというわけではありません。
安易に選ぶとトラブルの原因に繋がってしまうことも・・・!

そこで、失敗しない太陽光発電の会社の選び方について調べてみました!

太陽光発電の設置実績が豊富か


まず、そこの会社の太陽光発電の設置実績について確認しましょう。
公式サイトなどで実績を掲載しているところは比較的信用度が高めです。
実績が豊富であるほど確かな技術を期待できますよ。

イーゲートの実績は、2014年創業と新しい会社ながら
1000件以上の太陽光発電の企画・販売実績があります。

これだけの実績があると初心者の人でも安心してお願いできますね。

アフターサービスが充実しているか


太陽光発電の回収年数は約10年と長いのでアフターサービスが充実しているか否かも
業者選びの重要なポイントです。

例えばイーゲートではアフターサービスとして
10年間メーカー保証』と『25年間のモジュール出力保証』があります。

いずれも故障や盗難被害などトラブルが起きてしまった際に補償を受けることができ、
台風や積雪などの自然災害の場合でも対応してもらえます!

太陽光発電は屋外に設置するものなので、災害大国の日本で
これだけ手厚い保証が揃っていれば万が一のときも安心ですね。

口コミなどの評判はどうか


今の時代もはや当たり前になっている評判や口コミ。
みなさんも様々な場面で参考にするのではないでしょうか?
太陽光発電投資をする際も評判や口コミを確認しておくのがおすすめです。

技術面についてはもちろんのこと、従業員を含め会社全体の評判も見ておくとより安心ですよ。

イーゲートは『人(従業員)を大切にする企業』として、全国社会保険労務士会連合会から認定を受けています。


引用:イーゲート


社外の取引先や消費者に関する個人情報の管理も徹底しており
個人情報保護の管理レベル向上やお客様からの信頼獲得のための
プライバシーマークも取得しています。


引用:イーゲート


職場環境の改善に積極的に取り組み、企業経営の健全化を進めているのだそう。
そのため社員からの評判も高いと言います。

イーゲートの評判とは?


評判①

福利厚生は整っている方だと思います。
年休は120日以上必ずあります。
年末年始休暇、GW休暇等、暦通り必ずお休みになります。
かつ有給奨励期間として大型連休を取るような制度があるため、10連休以上取得した事もあります。
休みは取りやすいです。
バースデーのプレゼントでギフトカードをいただきました。
そのような会社からのプレゼントは初めてだったので、嬉しかったですね。
評判②

比率としては女性社員の方が多いので、福利厚生はとても整っているように感じています。
もちろんベネフィットワンも加入済みです。
また、自分はあまりベネフィットワンを利用することはないのですが、ランチ代の支給があるので有難く利用しています。社員のための配慮を会社側から感じられます。今でも十分ですが、またなにか新しい制度などできたら嬉しいです。
評判③
大崎駅から駅直結で徒歩3~5分ほど、高層ビルに入ってます
移転前は雨の日に濡れながら出社していましたが、大崎は直結で雨にも濡れないのは本当に良いですし、移転したばかりでオフィスはとても綺麗です。
執務室内はジャズミュージックがかかっていて、観葉植物もおいてあり落ち着いて仕事ができる環境です。
飲食店は同じビルにパン屋、中華、居酒屋、ドトールコーヒー等も入っているので、環境には満足しています。
執務室内に休憩スペースも設けてありファミレス席のようになっていて
壁もあり周りを気にせず携帯や音楽聴きながらゆっくり過ごせる環境はありますよ
社内に電子レンジや冷蔵庫もあるので、貯金のためお弁当を持ってきてます。
引用:ライトハウス

従業員を大切にしている会社ってなんだか信頼できませんか?
社員だけでなく、お客様や地域を大事にしていることが多いという印象があります。

社員を大事にしているかは福利厚生に表れると聞いたことありますが、
イーゲートは介護休暇や資格取得補助、月3500円のランチ補助、お菓子食べ放題、バースデープレゼントなどなど
福利厚生が充実しているので社員のみなさんは安心して働いていると思います。

会社が筆頭となりで良い職場環境を目指しているからこそお客様からの評判も高いのかもしれません!

太陽光発電投資の失敗を防ぐためには?


太陽光発電投資はローリスクとはいえ失敗がゼロとではありません!
安定した収益を得るためには成功のポイントを抑えておくことが大切です。

ここではよくありがちな失敗例を参考にしながら成功するために必要な対策について紹介します。

現地調査をしっかりする


太陽光発電は日光で蓄電するため場所がキーポイントとなります。
例えば日当たりが良くても雨天の後は水はけが悪く水たまりができてしまうなど、写真だけの情報では分からいことが結構あります。

イーゲートは土地選定をする際に土地の形状や起伏、地盤などを調査し測量を行う現地調査を行っています。
プロが太陽光発電に適した土地かチェックしてくれるので安心して物件を決められるでしょう。
また、施工後に近隣住民から反射光や景観についてのクレームが寄せられるケースもあるそうなので事前に十分な説明・調整を行い地域と良好な関係をつくることも大切ですよ。

税金など諸費用を把握しておく


太陽光発電投資にかかる費用は土地代やメンテナンス代だけではありません。
所得税や固定資産税などの税金もかかります。

太陽光発電投資は節税対策としても人気ですが、専門的な知識が必要で上手く活用できていな投資家も少なくないそうです。
無駄な税金で損しないために税金についてしっかり把握しておきましょう。

イーゲートでは税理士と保険会社の紹介をしているとか!
信頼できる税理士を紹介してくれると思うので丸っとお任せすることができるそうです‍♀️

収支シミュレーションを慎重におこなう


太陽光発電投資では、事前の収支シミュレーションが成功のカギとなります。
発電量と売電価格をもとに、収益予測を計算しますがそのときに維持費や部品交換費用、保険料などのランニングコストの計算も忘れずに把握しておきましょう。

天候不良や売電価格の変動などの最悪のシナリオも想定し、赤字にならないよう計画を立てることが重要です!

理想的な予測だけではなく、現実的な数字も知っておくことで想定外のリスクを最小限に抑えられます。

メンテナンス項目を確認する


太陽光発電投資においてメンテナンスが義務化されています。
長く安全に発電させるためにも定期的なメンテナンスは必須です!

基本的なメンテナンス内容は、草刈り、設備チェック、パネル洗浄、サーモ測定、緊急駆けつけなど。
とくに「草刈り」は定期的に行わないと影を作ってしまい発電量に影響を与えてしまうので欠かせない作業です。
自分でやるのは大変なので太陽光発電を購入した会社のプランを利用すると良いでしょう!

ちなみにイーゲートのメンテナンスプランはこんな感じです。



引用:イーゲート

現地調査の有無やメンテナンス項目などは基本的にホームページに掲載されていますが、
情報が古い場合もあるのでこうした点についても口コミや評判を見て確認しておくと失敗を防ぐことができるでしょう!


初めての太陽光発電投資は評判のイーゲートが良さそう◎


ということで今日はイーゲート株式会社を参考に太陽光発電投資について色々調べてみました
投資と聞くと少し身構えてしまいますがローリスクハイリターンの太陽光発電なら初心者でも挑戦しやすいと思います!

物価もどんどん上がっているし、きっとこれからも上がり続けるだろうし、老後のことを考えると今が始めるのに良いタイミングかもしれないです。
もし始めるなら今回参考にしたイーゲート株式会社は候補に入れても良いなと思いました。

お客様、従業員からの評判がとても良い&従業員を大切にしているホワイト企業なので安心して任せられそうです✨
PR

みらいオーナーズスタイルの求人が気になるので評判や会社概要について調べてみた!

こんにちは。
いや、初めましてですね。

家にいる時間が多いのでブログを始めてみました(`・ω・´)
気ままに更新していくのでよろしくお願いします!

それでは本題へ。
最近友人が転職をしたのですが、なんとこれで4社目!

友人曰く今は転職回数を気にしない会社が増えているそうです。
回数が多いと不利になると思っていたから驚き。

実際転職サイトを見ると転職回数より人柄を重視している会社が多くありました。

その中でも私が気になった会社がみらいオーナーズスタイル という会社です。

転職サイトに「当社は過去のことは気にしません。これからのあなたに期待します!」と文言が書かれていて、見た瞬間惹きつけられました(笑)

どんな会社か気になる…(*‘ω‘ *)
そこで記念すべき?第一回目の投稿は、みらいオーナーズスタイルにいて会社のことや働いている社員の評判を調べてみたいと思います。

みらいオーナーズスタイルの基本情報


会社名:株式会社みらいオーナーズスタイル
本社:〒552-0007大阪府大阪市港区弁天1-2-1大阪ベイタワーアトリウム3階
設立:1993年3月25日
代表者:石田 興三
資本金:1,700万円
従業員数:154名

みらいオーナーズスタイルは来年3月で設立30周年を迎える歴史ある会社です。
会社が20年続く確率は約0.3%といわれている今の時代にこれから30年を迎えようとしているのはすごいですよね。
安定企業と言ってもいいのかなと思います!

みらいオーナーズスタイルは何をしている会社?

そもそもみらいオーナーズスタイルは何をしている会社なのでしょうか?

「みらい」と「オーナー」が付くから建築系かなと思ったら、まさかのご名答!

集合住宅(マンション・アパート)の外壁工事や防水工事、バリアフリーの設置工事など建物全体の修繕・リフォームをしている会社でした。

みらいオーナーズスタイルのお客様は建物を保有しているオーナーで 相談内容は、
  • 劣化は気になるけどコストはかけたくない
  • トレンドを捉えたリフォームをしたいが手立てがわからない
  • いつ修繕工事をしたらいいのか分からない
などなど資産価値の維持に関する相談が多いそうです。

たしかに、家賃収入で生計を立てているオーナーにとって空室は避けたいものです。
その問題を改善すべく仕事がみらいオーナーズスタイルというわけで、やりがいが大きそうだなと思いました♪

みらいオーナーズスタイルの求人情報!採用は人柄重視◎

冒頭でもお話したように、みらいオーナーズスタイルの採用は経歴よりも人柄を重視しています。
経験や転職回数は気にせず、人柄や意欲など一人一人の内面をみてくれます。
実際にみらいオーナーズスタイルには未経験の社員も在籍していて活躍している人も多いそうです。

ここでみらいオーナーズスタイルの採用情報をチェックしてみましょう。

営業職

【仕事内容】
賃貸マンションやアパートのオーナーに対し、物件のメンテナンス提案
【勤務地】
転勤なし/希望勤務地考慮:関東・東海・近畿・中国・四国・九州エリアの各支
【勤務時間】
9:00~19:00(所定労働時間8時間、休憩2時間)
【休日・休暇】
週休2日制(水曜日定休、他)※月6~9日年末年始休暇、夏季休暇、産前・産後休暇、育児休暇
【給与 試用期間】
月給19万8,000円~25万1,000円+インセンティブ+各種手当
★月給は勤務地により異なる。東京:25万1,000円/大阪:23万9,500円
【昇給・賞与】
賞与:年2回(6月・12月)、昇給:随時
【諸手当】
・交通費支給(上限あり)・役職手当・扶養家族手当(子ども月1万円/1人、配偶者月最大2万円)・資格手当
【福利厚生】
・各種社会保険完備・結婚祝金(最大5万円)・ウェディング・アニバーサリー祝金(最大5万円)・出産祝金(最大30万円)・子ども入学祝金(小・中・高:最大20万円/子ども1人につき)・社員旅行・寮制度あり(勤務地により異なる)、・会員特典や各種割引制度
参考:Re就活

本社は大阪にありますが全国に支店を構えているため住んでいる地域で働くことができます。

個人的に魅力を感じたのは福利厚生の充実度です。
子供の入学祝金を頂けるなんて嬉しすぎませんか
だいぶ家計が助かるのではないでしょうか!

これだけ福利厚生が充実していると働く側も意欲が湧いてきますよね。

みらいオーナーズスタイルの働き方

みらいオーナーズスタイルは業界未経験でもOKなわけですが、その理由はこれまでの成功体験をもとに作成した独自のマニュアルがありそれをベースに研修を行っているからだそうです。
お客様との関係づくりや提案方法を伝授してくれるとか。
未経験で活躍している先輩もこのマニュアルで基礎をしっかり身につけた成果だといいます。

そして、みらいオーナーズスタイルは昔から「後輩の質問には最優先で応える」という風土が根付いているそうです!

入社したばかりの頃は変に気を遣って聞きたいことを聞けなかったり、質問しても回答が遅いと手持ち無沙汰になってしまいますよね。
あの嫌な感じがないだけでもだいぶ気が楽だと思います(*‘ω‘ *)

みらいオーナーズスタイルの評判

最後にみらいオーナーズスタイルの評判をみていきましょう。

転職前に評判を見る方多いと思いますが、その気持ちよーく分かります(笑)
その会社がどういう会社なのか、自分に合うのか、リアルな声を知りたいです。

今回は転職サイトlighthouseに掲載されているみらいオーナーズスタイルの評判 をみていきたいと思います。

評判①
部下思いの上司がいることは本当のようですね。
また、リフォームという商材だけあり扱う金額の数字が大きくやりがい繋がるとのこと。
前職にマンネリしてしまった人や今一つやりがいがない人にぴったりかもしれません!

評判②

福利厚生でモチベって変わってきますよね。
働く環境が整っていれば仕事のやる気も出るし、プライベートと両立しやすいこともメリハリがついて生産性向上に繋がると思います。
女性も働きやすそうな会社です。

評判③

みらいオーナーズスタイルは成果に応じてインセンティブを支給しているそうです。
頑張った分だけきちんと返ってくるので腰を据えて働く社員も多いとか。
転職はキャリアアップの機会でもあるので成長できそうな会社を選ぶのが良さそうですね!

まとめ

ということで初回は、みらいオーナーズスタイルについて調べてみました。

過去の経歴よりも今の自分を見てくれるとのことでしたが、最初求人を見たときは、なんやかんやで未経験者は無理なんじゃない?という疑いもありました。

しかし、色々調べてみると研修制度や充実した福利厚生、評判など未経験でも充実して働けるポイントがあり安心です。(転職するわけではないのに!笑)

転職はてっきり経歴で左右されるもんだと思っていたのでみらいオーナーズスタイルのような会社もあるということを覚えておきたいですね!

今回はこれで終わりにしたいと思います。
次は何について書こうかな~(*‘ω‘ *)

プロフィール

HN:
気ままさん
性別:
非公開

カテゴリー

P R

Copyright ©  -- 気ままに生きるlivefreely --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]